スケジュール・講義テーマ
スケジュール
※必要条件を満たした方には、(公社)京都府観光連盟会長および京都大学経営管理大学院経営研究センター長より受講証明書を授与いたします。
※本セミナー中、あるいは受講後に、簡単なレポートを提出していただくことを予定しております。
テーマや形式については、オリエンテーションまたは講義の中でご説明いたします。
レクチャー編
日付 | 時間 | 講義テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
8/7木 | 8:50- | 受付 | |
9:20-9:30 | 主催者開講挨拶 | (公社)京都府観光連盟 | |
9:30-10:50 | オリエンテーション | 前川 佳一 京都大学 | |
11:10-12:30 | 理論統計の基礎 | 松井 啓之 京都大学 | |
13:40-15:00 | 理論DXの基礎 | ||
15:20-16:40 | 実践ホテル・リゾート企業のマネジメント:変動する時代におけるホスピタリティの運営と実践知 | 横山 健一郎 立命館大学(元・総支配人 ハイアットリージェンシー京都) | |
8/8金 | 9:30-10:50 | 理論組織経営 Ⅰ・Ⅱ | 若林 直樹 京都大学 |
11:10-12:30 | |||
13:40-15:00 | 理論マーケティング Ⅰ・Ⅱ | 若林 靖永 佛教大学 | |
15:20-16:40 | |||
8/25月 | 9:30-10:50 | 理論管理会計 Ⅰ・Ⅱ | 青木 章通 専修大学 |
11:10-12:30 | |||
13:40-15:00 | 実践観光地域戦略 | 沢登 次彦 株式会社リクルート | |
15:20-16:40 | 実践観光業におけるDX実践例 | ||
8/26火 | 9:30-10:50 | 理論観光人財マネジメント Ⅰ・Ⅱ | テイラー 雅子 大阪学院大学 |
11:10-12:30 | |||
13:40-15:00 | 理論経営戦略 基礎 | 前川 佳一 京都大学 | |
15:20-16:40 | 理論経営戦略 応用 | ||
17:00-17:30 | 総括・まとめ |
体験編
日付 | 時間 | 講義テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
2/12木 | 8:45- | 受付 | |
9:15-9:30 | 体験編オリエンテーション | 前川 佳一 京都大学 | |
9:30-10:50 | 体験システム開発演習 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ | 村野 剛太、他 東京海上日動システムズ | |
11:10-12:30 | |||
13:40-15:00 | |||
15:20-16:40 | |||
2/13金 | 11:10-12:30 | 体験システム開発演習 Ⅴ | 同上 |
13:40-15:00 | 体験プロジェクトマネジメント演習 Ⅰ・Ⅱ | 廣澤 健樹 ANAシステムズ | |
15:20-16:40 | |||
2/19木 | 11:10-12:30 | 体験リアル課題演習 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
|
13:40-15:00 | |||
15:20-16:40 | |||
2/20金 | 9:30-10:50 | 体験リアル課題演習 Ⅳ | 同上 |
11:10-12:30 | まとめ・修了式・茶話会 | 前川 佳一 京都大学 |
担当講師紹介 / 講義概要
レクチャー編
前川 佳一京都大学

- 専門
- イノベーション、サービス経営、観光
オリエンテーション
各講義の構成と狙い、受講生の貴方に学んでいただきたいポイントを紹介します。
理論経営戦略 基礎・応用
観光関連の事業やお仕事をされている貴方にとって「経営戦略」の視点で、事業を見つめ直すきっかけを提供します。
そもそも戦略とは何でしょう? 経営に不可欠なんでしょうか? DXやAIなどのトレンドに対応するとしたら、経営戦略との関係はどう考えたらいいのでしょうか?
総括・まとめ
各受講生が、4日間のレクチャーを通じて検討した内容や、今後、自身が取り組みたい課題へのDX応用について発表を行い、講師から講評・アドバイスを受けます。
松井 啓之京都大学

- 専門
- 計画理論、意思決定支援、ゲーミングシミュレーション
理論統計の基礎
私たちは、日々、観光に関する現状や予測、トレンドなど、様々な観光に関するデータに触れています。
これらの数字をどう理解し、事業にどう活かすのか。そのために必要な統計の基礎を学びましょう。
理論DXの基礎
DX(デジタルトランスフォーメーション)をどう捉えていますか? すでに活用しているところがある、便利そうだがよくわからない、等、ご関心をお持ちのDXについて講義を行います。
そもそもDXとは何かについて、デジタルとはから説き起こします。
入口は情報学ですが、出口では実際のビジネス事例をご紹介します。
横山 健一郎立命館大学(元・総支配人 ハイアットリージェンシー京都)

- 専門
- ホテル・リゾート企業マネジメント
実践ホテル・リゾート企業のマネジメント:変動する時代におけるホスピタリティの運営と実践知
ホテル運営は、“まちづくり”の営みにも似ています。
総支配人は、ホスピタリティを軸に、仕入れや人材育成、地域連携など日々の判断を重ねながら、ホテルという「小さな社会」を動かしています。変化の激しい現代におけるホテル・リゾートの運営を、地域社会との共生といった視点から実践的に考えます。
”総支配人”の立場から、人・自然・社会・経済の持続的なバランスを築く「実践知」を探求します。ホスピタリティを手がかりに、社会と未来を見つめる。そんな学びに関心のある皆さんの参加をお待ちしています。
若林 直樹京都大学

- 専門
- 組織行動論、人的資源管理論、ネットワーク組織論
理論組織経営
観光事業にとって、経営基盤の一つは、ヒト(人財)およびその集まりである組織です。組織がうまく機能しなければ、人材がうまく働かず、よりよい業績や成果を上げられません。今年度は特に、観光分野での組織におけるやる気の向上とリーダーシップにおけるあり方について、議論したいと思います。特に、従業員の定着の観点から、従業員のやる気を考える必要があります。また、従業員のアイディアや貢献を引き出すリーダーシップのあり方も考えます。
若林 靖永佛教大学

- 専門
- マーケティング、中小企業論、批判的思考教育
理論マーケティング
貴方の事業は、現在、どのような状況でしょうか? コロナ前の活況を取り戻したい、もっと多くのお客様をお迎えしたい、とお考えであれば、そのために注目するところ、そして打ち手はどのようなものかについて考えていただきます。
そもそもマーケティングとは何でしょう? DXを推進するにあたり、たとえば経営戦略や経営組織が土台にあたるとしたら、マーケティングはDX実践の最前線にあたるものかもしれません。
青木 章通専修大学

- 専門
- サービス業の管理会計、ダイナミックプライシング
理論管理会計
会計、経理と言うと取っつきにくいと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、事業や経営のビジネスモデルと会計とは密接に結びついています。講義の前半では、会計数値を読み解く「数字の見方」について解説します。
後半では、観光を含むサービス業界における管理会計の特徴や観光業界におけるダイナミックプライシングの現状を解説します。それはおそらく、経営改革やDXへのヒントになることでしょう。
沢登 次彦株式会社リクルート

- 専門
- 地域活性、観光地マネジメント、観光マーケティング
実践観光地域戦略 / 観光業におけるDX実践例
昨今、訪日外国人旅行者数はコロナ前を上回り、急速に需要が回復する一方、人手不足やオーバーツーリズムなど、地域には新たな課題にも直面していることと存じます。
10年先、100年先も地域が輝き続けるために、まさに今から取り組が必要な戦略やマネジメントにとって何が必要かを、学んでいただく講義です。
テイラー 雅子大阪学院大学

- 専門
- ホスピタリティ人材マネジメント、組織行動論
理論観光人財マネジメント
観光産業において人材は中心的な役割を果たしていますが、その体系的な管理手法は困難です。
この講義では、観光人材を日々の業務の中で育成するという視点から、実践的な人財マネジメント手法を検討します。
体験編
前川 佳一京都大学

- 専門
- イノベーション、サービス経営、観光
オリエンテーション
本セミナーの監修・総括を担当する前川佳一先生より、各講義の構成と狙い、受講生の貴方に学んでいただきたいポイントを紹介します。
まとめ
「体験編」を振り返り、また「レクチャー編」も含めて、受講生がセミナーを通じて得られた気づきや今後の自業務への反映について発表し共有します。
また、その発表をもとに各受講生が作成する「課題レポート」について説明し、後日提出いただきます。
村野 剛太東京海上日動システムズ(京都大学 経営管理大学院 客員准教授)

- 専門
- 東京海上日動システムズ(株)デジタルイノベーション本部長 東京海上グループにおけるDX推進
体験システム開発演習
自身の事業を変革することを想定し、観光関連事業の経営・運営上の課題を取り上げ、DX手法を用いてソリューションを導き出すプロセスを体験していただきます。
廣澤 健樹ANAシステムズ

- 専門
- 航空系ITシステム開発のプロジェクトマネジメント
体験プロジェクトマネジメント演習
観光のサービス・プロダクトを作る「プロジェクト」を成功に導くには適切な「プロジェクトマネジメント」が必須となる。プロジェクトマネジメントの世界標準である「PMBOK」を通じて、必要なプロセスや知識の全体像と実践における注意点を学びます。
-
香山 哲司NEW3コンサルティング
- 専門
- DX推進、情報セキュリティ:醍醐寺におけるDX推進、自治体・民間企業でのITインフラや情報セキュリティの計画・実装支援
-
篠原 洋輔4sidesB株式会社
- 専門
- 企業等の経営戦略・事業戦略の策定・実行支援、顧客価値創造支援、人材戦略・組織力強化支援、地域創生・まちづくり支援
-
前川 佳一京都大学
体験リアル課題演習
8月の「レクチャー編」の理論や、直前の「体験編」の開発演習を前提として、実際の課題を構想するために、以下の演習に取り組んでいただきます。
課題発想のためのヒント(観光施設のマネジメント事例、DX時代の情報セキュリティなど)や課題分析ツールをもとに、グループで具体的な実践方法などを討議いたします。
リアル課題演習でグループ討議した内容を全グループが発表。これに対し、すべての受講者や講師と質疑・応答することにより、理解度を深め、実用性を高めると共に、他の参加者の抱える課題やアイデアの共有から新たな気づきを得られます。