3月19日(水)に文化財情報化勉強会との共催で勉強会を開催致します。
- 日時
- 2025年3月19日(水)13時00分~14時30分
- 題名
- 3月19日(水)に文化財情報化勉強会との共催で勉強会を開催致します。
- 形式
- オンライン(Zoom)
- 締切
- 2025年3月10日(月) 17:00
参加を希望されます方は必ずインフラ物性研究機構事務局までご連絡をお願いします。
視聴URLは開催前日までにご案内致します。 - 講演者
- 大阪大学大学院工学研究科 貝戸清之教授
- 共催
- 文化財情報化勉強会(京都大学経営管理大学院 経営研究センター 地域創生デザイン室)
- 概要
先日、インフラ物性研究機構に設置されました情報化委員会の活動の一環として、京都大学経営管理大学院 経営研究センター地域創生デザイン室にて運営されております文化財情報化勉強会との共催にて、以下の勉強会を開催致します。
インフラ分野において、構造物の維持管理、品質管理や変状把握等での活用が大いに期待されております点群データに関する、非常に興味深い勉強会が開催されますことから、皆様にご紹介させて頂きます。
本勉強会の内容と致しましては、大阪大学大学院工学研究科 貝戸清之教授より
1)2時点での点群データを用いて、天草市の祗園橋の損傷の進展について差分解析するデータ解析の方法 2)インフラ物性のデータ解析の最新事例
についての話題提供を行って頂きます。
本勉強会への参加をご希望されます方は、インフラ物性研究機構事務局までご連絡願います。
尚、今回の参加はインフラ物性研究機構会員の方に限定させて頂きます。
インフラ物性研究機構事務局
〒606-8501 京都市左京区吉田本町36-1
Tel:075-753-3543
Mail:kbrc-office.ipp@kbrc.jp