過去の研究会動画が閲覧可能になりました。(会員限定)

日時
2025年5月14日(水)~
題名
過去の研究会動画が閲覧可能になりました。(会員限定)
締切
閲覧希望の方は必ずお申し込みください。
https://forms.gle/2a55XzySy8VebRWk8
視聴URLリストをご登録のメールアドレスにご案内致します。
概要

インフラ物性研究機構では、設立以来、多くの研究会を開催し、インフラ物性学の発展に努めて参りました。

このたび、研究会の動画を会員の皆様限定でご覧頂けることとなりましたので、ご案内申し上げます。

ご閲覧をご希望の会員の方は、以下のURLよりお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

https://forms.gle/2a55XzySy8VebRWk8

 

現在閲覧できる動画のリスト

2023/11/29【構造材料の損傷・破壊挙動のマルチスケール・マルチディメンジョン・マルチモーダル解析】 九州大学 戸田裕之 教授

2023/12/28【動的X線CTを用いた高分子材料の内部挙動観察】早稲田大学 松原真己 准教授

2024/2/7 【載荷可能なX線CT装置の開発とそのコンクリート供試体への活用】近畿大学 麓 隆行 教授

2024/3/13 【地盤・環境地盤工学におけるX線CT法の適用に関する研究】 熊本大学 椋木俊文 教授

2024/4/23、5/28、6/20【三次元画像解析の基礎と応用事例のご紹介】サーモサイエンティフィック 伊藤氏

2024/7/16 【大型放射光施設SPring-8を活用したアスファルト舗装を対象としたインフラ物性研究】京都大学経営管理大学院 瀬尾彰 特定教授

2024/10/11 【パーシステントホモロジーによる形のデータサイエンス】岡山大学 大林一平 教授

2024/11/13【コンクリート構造・材料分野へのインフラ物性の適用展望とその期待】京都大学経営管理大学院 山本貴士 教授

2024/11/13【pixel, voxel情報活用におけるAI技術の動向と今後について】京都大学防災研究所 畑山満則 教授

2024/12/10【X線CT計測と画像解析の現状と今後の展望】JASRI イメージンググループリーダー 上杉健太朗氏

2025/1/20 【微視的情報からの地盤工学の再構築- Geomechanics from Micro to Macro -】 京都大学経営管理大学院 肥後陽介 教授

2025/3/19  【点群データによるインフラ管理・文化財保護】大阪大学大学院工学研究科 貝戸清之 教授 (共催)文化財情報化勉強会